19期終了

2025-07-31 構想 /posts/2025/2025-08-02-bbq-at-hitotsuba.jpg

年貢の納め時、って、たくさん採れたお米を上納するタイミング、ってことだから、どっちかというと黒字決算だった去年一昨年に使うべき慣用句なのかもしれませんが、つい今年のような(納めるものがほとんどない)赤字決算の時に言いたくなっちゃいますね。誤用にあたるのでしょうか。という訳で、今年は力及ばず、黒字で終了とは行きそうにありません(まだ税理士さんに見せる前の試算表の段階ではありますが)。周囲にも無理をお願いしてる部分が多少なりとあるので、引き続き粛々と売上を回復させていくための努力を続けます。

ざっくり言うと、今動いてる(保守を続けている)システムがもっと効率的にクライアントのビジネスをサポートできるようにするとか、規模の拡大に繋がる安定稼働が続けられるか、というところにどうコミットしていけるか、という工夫を続けることになるのかなと思います。一方で、現在主軸にしているRuby on Railsのアプリ開発も、立ち上げの効率化と省リソースでの運用環境を整備して、もっと気軽にポコポコと新規案件を軌道に載せやすくしたいと考えています。

もう拡大しないとか守りに入ってるとか言ってるのと矛盾してないかと思われそうな気もしますが、これまでに耕してきた領分から出ることはしない、という意味合いで使ってます。AIが進化してきて様相が変わった、というのもあります。20年の蓄積で、もはや誰も(作った本人すらも)全容が分からないような巨大なコードベースもあっという間に理解して要点を整理し、変更を提案してきます。すっかり諦めてた後継者候補がある日突然(それこそアニメの演出みたいに)ボワっと目の前に現れた!という心持ちです。

私の大好きな某ミステリ作家も「引退する」と言いながらずーっと書き続けてますし、会社を畳んだ後もなんだかんだと同じようなことを好きな範囲でやるんだろうなぁと思います。20期も引き続きよろしくお願い致します。

追伸

半分趣味で続けてる電子工作のワークショップもいよいよパワーアップさせてライントレースカーの競技会みたいなところまで持って行きたいなと考えています。まだまだやること山積みですが、頑張ろう!

コワーキングも引き続きメンバー募集しつつ、小さなイベントを時々思い出したみたいにやる、ってな感じで運営を続けてます。バーチャルなオフィスとして来客者とか郵便物の写真を撮って都度都度お知らせするとかそういうサービスに展開しても良いのかも?(思いつきで言ってるだけです)

45歳になりました