よく行くジムの更衣室には「携帯電話の通話禁止」という大きな貼り紙があります。先日、この貼り紙の真下の椅子で大声で通話を続けるおっさんと遭遇しました…。そういえば昔、「ドライヤーで髪以外を乾かさないで」みたいな貼り紙を見かけて、何のことだろう?と思っていたら、タイムリーにドライヤーで股間を乾かすおっさんに遭遇した、という経験もありました…。
「目の前に書いてあっても読まない/意に介さない」という人間も居る、という事です(^^;
一方でマナーの良い大多数は、実際は関係なくても、そういう注意書きに敏感に反応して、無意識に萎縮しがちなところがあるな、と見ています。貼り紙が沢山あると、自分が見落としてるルールあるんじゃないか?と心配になって、その場から足が遠のいてしまいがちになるんじゃないかと想像します。
写真はイオンモールの期日前投票所。投票日のある週末はクライアントの接待があるので先に投票を済ませてきました。政治の世界も更衣室の貼り紙問題みたいなことだらけで大変だよなぁ、といつも思います。異物を排除して純度を高めれば、一見綺麗で硬くなるかもしれませんが、何かの拍子にポキっと折れてしまう、というのは歴史が何度も見せてきたことではないでしょうか。だからこそ多様性を…!とは言うは易し行うは難し、です。それこそ(前にも書きましたが)、世界の流れには抗いようがなく、次に何が起こるのか、、注意深く見ておくしかありません。