政治あれこれ

2025-07-11 政治 /posts/2025/2025-07-12-thinking-of-politics.jpg

なんだか政治に興味が湧いてる今日この頃です。投票権が送られてきた選挙には必ず投票しに行ってて皆勤賞なので、そんなに無関心ではなかったかもしれないですが、若い頃は「組織票」とか「地盤」って呼ばれるものが何なのか全くイメージが出来ず、何となく恐ろしいもの、という印象だけを持っていました。段々と人生経験を重ねる中で、何となく輪郭というか粒子が見えてきたような気がする部分があります。恐ろしいという印象はそのままですが(^^;

そんな中、元国会議員の方が近所のカフェで定期的に会合をやってると聞いて、興味本位で出かけてきました。名前を出すと「あーあの(スキャンダルの)人!」って感じでネガティブなニュースが一番に出てくるんですが、すごい経歴をお持ちだし、何より、政治オタクと評したくなるレベルの知識の深さにすっかり魅了されてしまいました。今回の選挙は出られないし、今回は同級生推しなので投票には影響しないのですが。。

話変わって件の立候補中の同級生には、ついにインスタグラムに偽アカウントが登場。少し前だと、大量のアカウントを作ってデマや誹謗中傷をばら撒く攻撃が目立ってましたが、最近は開示請求による発信源の特定がされることが増えてきたおかげか、プラットフォーム側で対策が進んだのか、そういうのはなりを潜めているようです。代わりに潜在的な支持者がちょっとでも間違った方に流れてくれれば、といった程度の妨害作戦を展開してるのか、ある程度のフォロワーを持ったアカウントを無差別に複製しているbotみたいなのにたまたま当たっただけなのか、どっちなんでしょうか。

保守王国宮崎で、どん!と目立った存在なので、そりゃアンチも出てくるのは間違いないと思うんですが、それにも怯むことなく挑戦する姿にはもう感謝・感動しかありません。例えば、以下のような方針とか。

yashinome

政党としては(何度も書いてますが)チームみらいを推してます。必要なシステムを作りあげていく速度感が見ていて羨ましい!古い企業の基幹システムと、今の日本の政治体制って、似てるところがあると思います。どちらも確かに「今」を作り上げてきた実績がある、しかし同時に「過去から今」に移る過程で状況が変わってしまって形骸化していたり足を引っ張っている部分もあります。いっそ一度ご破算にしてやり直しちゃえ!って戦略もありなのかもしれませんが、自分は性格的にそれは苦手で、多少遠回りになってでも、生かせるところは生かしつつ、少しずつリプレースしていきましょう、という側の提案をすることが多く、チームみらいの提言もそれに近いなと勝手にシンパシーを感じているところです。

我々は微力だが無力ではない

最初に誰が言った言葉か分かりませんが(ググると諸説出てくる…)、これを信じてまだ未来に希望を捨てずに生きられそう!とか勝手に盛り上がってる選挙戦でした。

ゆめパーク2025 参加してきました!