Fablab Miyazaki 非公式マニュアル
Fablab Miyazaki(公式サイト) に置いてある機材の使い方メモです。会員No1の私が勝手に更新して行きます。Macしか持っていないので、なるべく専用ソフト(ドライバ)のインストールが不要な手順を優先して掲載したいと思います。手探り状態で作って行きますので、もっと良い方法あるよ!ということがあればどんどん教えて頂けたら嬉しいです。
(あえて)ざっくりした利用方法
最新情報は公式サイトを必ず確認してください(まだ立ち上げ中なので、細かいルール変動があり得ます)。2020年8月現在、原則として毎週日曜日午後のオープンです。初回のみ入会金500円(以下、税込表記)が必要です。あとは、一日(実質半日ですが…)1500円で自由に室内の工具などを利用できます。材料は原則持ち込みですが、3Dプリンタのフィラメントのように量り売り(20円/g)しているものもあります。その他の材料も在庫があるものは、市価(買ってきたときの値段)でお譲りします。徒歩圏内にドン・キホーテ、Daiso、東急ハンズがあります。車で5分のところにハンズマンも!
同スペースはコワーキングスペースとしても開放しています。Fablabの機材を利用せず、PCなどでの作業のみの場合は、1日500円、月額3600円でご利用頂くことも可能です。
利用可能な機材
- 3Dプリンタ - Anycubic i3 Mega S
- レーザーカッター - FLUX beamo
- カッティングマシン - Brother CM300
- エアーブラシ - プロコンBOY WAプラチナ0.3 Ver.2
その他の道具
FabLabの会員が自由に利用できる道具です。
ドライバー、六角レンチ、ラジオペンチ、はんだゴテ、はさみ、カッターナイフ、デザインナイフ、グルーガン、万力、水性ペンキ用はけ、定規
(随時加筆します)
関連サービス
- 宮崎県工業技術センター FabLabより遥かに本格的な機材(レーザーカッターや3Dプリンタなど)を時間単位で借りて利用することが出来ます。研究室そのものも借りることが出来たり、相談受付もしてくれるみたいです。
- 太陽建設機械レンタル もっと大きなモノ(家とか)を作りたい方向け
- DIYホームセンターハンズマン 宮崎のホームセンターと言えば!
- 東急ハンズ 歩いてるだけでワクワクするお店!でも宮崎のはちょっと小さめ…。
- DAISO 意外と使える素材が充実しています。
- ドン・キホーテ 電子工作に使えるガジェットが見つかるかも?
- 模型の国トヤマ プラモデルがいっぱい!